遊びはなんでも本気を出したいブログ

趣味や日常のくだらないことをツラツラ書いていきます

税金のお話(住民税)

f:id:sublimely400:20160929223017p:image

皆さん住民税についてご存知ですか??

ある程度わかっている人も、全くわかっていない人も、少し勉強する機会があったので、住民税について簡単に説明しようと思います( ^ω^ )しかし、住民税とはから始めるつもりはなく、勘違いしがち、また知らないと困ることだけを書きます!

※素人レベルの話なので、本当に触りだけになりますので、ご了承下さい(´・_・`)

 

住民税=市民税○民税です( ^ω^ )

大阪、京都なら市民税府民税、滋賀や奈良では市民税県民税と言いますが、土地によって名前が変わる為、総じて住民税といいます!

 

Q.住民税の課税タイミングと内容

A.市町村にもよりますが、6月課税が多いです。

個人納付の方は、6月初旬に納税通知書が届き、昨年の所得に応じ、税控除(支払った社会保険料や扶養の有る無し等)を出し課税され(昨年の1月〜12月の所得)、年4回の支払いタイミングで各納期限までに納めます。多いのは2ヶ月毎ですかね??

会社天引の方は、6月の給与明細と一緒に長細い紙が貰え、その中に6月〜翌年5月まで天引きされる額や、個人納付の方の同じような内容のものが書いてあります。

ここで注意!収入と所得が違うのはご存知ですか?収入はおおよそ総支給額、所得は収入に応じて掛け算され導き出される額になります!

簡単にいうと、自営業の人は経費で色々落とすことが出来ますが、会社員の人は出来ませんよね?そこである程度は経費としましょう、という考えのもと収入をもとに所得を計算するようなしくみになっています(本当は違うかもしれませんが、理解しやすくこういう書き方をしています)。

 

Q.天引きされる会社に勤めていたが8月に転職した際、9月に市役所から税の請求書が届いた。新しい会社での天引きは自動的にされる??

A.結論、自動的には基本されません。

この場合でいくと、6月、7月分までは前会社より天引きされていたが、8月〜5月分までが天引き出来なくなった為、市へ会社が退職した為天引き出来ない為、残りは個人宛に請求をかけてほしいという届けを提出します。それをもとに市は本人に残額の請求をしますが、市は転職先から働き出したという連絡がなければ、どこに勤めているかすらわからない為、天引き出来なくなっています(´Д` )つまり、転職の際に、人事か経理に残額を天引きするよう依頼しなければ、天引き出来ない為、個人納付しなければならなくなります(´・_・`)天引き出来ない、しない等も会社によったり、納期が既に過ぎていれば当然支払っているものである、等の考えであったりはするので、わからない事があれば、すぐに市へ問い合わせしてください(=゚ω゚)ノ

 

まだまだ伝えたいことはありますが、お酒が呑みたくなったのでまたの機会にしましょうかねε-(´∀`; )

 

※あくまで理解したつもりでの記述の為、詳しくは市へ問い合わせしてくださいね(^_^)